樫山 日香さん
本科
デザイン系
趣味は料理、お菓子作り、ちょっとしたイラストを描くこと。
ひとり暮らし支援制度を使いながら日々勉強中。
将来の目標はデザイン系の業種に就職すること。
本科
デザイン系
趣味は料理、お菓子作り、ちょっとしたイラストを描くこと。
ひとり暮らし支援制度を使いながら日々勉強中。
将来の目標はデザイン系の業種に就職すること。
なぜ、清風情報工科学院に決めたのか
地元の学校では、自分が学びたいことを十分に学べるかどうか不安だったので、県外の学校を中心に進学先を探していました。
高校の進路ガイダンスで「ぐるぐる」や「ひとり暮らし支援制度」の話を聞いて、清風情報工科学院のオープンキャンパスに参加してみたり、学校のことを調べたりするようになりました。
ただ、両親は「進学してひとり暮らしができるのか」「デザイナーとして本当に就職できるのか」と、進学や将来のことを心配していて、最初は反対されていました。
それでも私は「自分の夢を諦めたくない」という気持ちが強くて、オープンキャンパスでは先生に相談したり、体験授業で作った作品を家で見せて自慢したりしていました。
何度も何度も両親と話し合って、最終的には「就職とかひとり暮らしのサポートもしっかりしてるし、好きにしなさい。その代わり、勉強は頑張って、ちゃんと就職すること!」と、進学を応援してもらえるようになりました。
学校生活ついて
進学してからは、学校が楽しくて仕方がないです。
でも、初めの方は家に帰るとひとりなので少し寂しくて。パソコンを持っていなかったのでデザインアプリの練習もできず、正直、土日休みの方がつらく感じることもありました。
授業が進むにつれて少しずつ難しくなってきて、「ついていけるかな」と焦ることも増えましたが、「できるようになりたい!」という気持ちで放課後に教室に残って練習するようになりました。ひとり暮らしをしているので、たまに教室が閉まるギリギリまで残っている日もあります。
進学前から実家でも料理をしていたので、自炊もスムーズにできていて、今のところ学校生活もひとり暮らしもとても充実しています。
家の近くにはスーパーやドラッグストアもあって、買い物には困りません。頻繁には行けないけれど、週末に商店街を歩くのが最近の楽しみになっています。
できるようになったこと
進学前と比べると、少しずつコミュニケーションが取れるようになってきたんじゃないかなと思います。
まだ1年生なので、目に見えるほどの変化があるわけではありませんが、友達と冗談を言い合ったり、普段あまり話さない人ともグループワークができるようになってきた気がします。
それと、「そういえば〜」くらいの感覚ですが、IllustratorやPhotoshopを使って作品を制作したり、HTMLでコーディングもできるようになってきました。
CSSはまだ難しいと感じていますが、教科書を読んで少しずつ理解しようと頑張っています。
生活面では、ひとり暮らしを始めたことで、金融機関の利用方法を覚えたり、無理なく家事を続けることもできるようになりました。買い物に行く前には1週間の献立を考えて、必要なものをメモしてから出かけるようにもなっています。
今後の目標
今後の目標は、人前でプレゼンができるようになることと、自慢できることを増やすことです。
理由は、自分の作品について「ここを見てほしい!」と自信を持って相手に伝えられるようになりたいからです。
自慢できることが多ければ多いほど、それが自信につながって、人前に立ったときの不安も少なくなると思っています。
SENPAI LEARNING
i清風を選んだ理由は?学校生活は楽しい?
気になるあれこれを、先輩たちに聞きました。