IT/Information Processing Major

IT・情報処理専攻

普通の高校生が、くらしを支え、
未来のあたりまえを創る
エンジニアへと成長していく
そんな教育がここにあります。

プログラミング、データベース、ネットワークの基礎を学ぶとともに、自分たちで考えたアプリやデバイス制作を通じて、業界で求められる生成AIなどの最新技術を実践的に習得できます。

Course introduction

コース紹介

システムエンジニアコース

システムエンジニアコース

System Engineer course

・システムエンジニア  ・ネットワークエンジニア
・アプリケーションエンジニア ・AIエンジニア
・Webプログラマ ・Webエンジニア
・システムプログラマ ・インフラエンジニア など

ハードウェアエンジニアコース

ハードウェアエンジニアコース

Hardware engineer course

・ハードウェアエンジニア ・IoTエンジニア
・組み込みエンジニア ・ロボットエンジニア
・機電エンジニア ・カスタマーエンジニア
・電子回路設計開発 ・デバイス開発職 など

Features of the major

専攻の特色(わくわく)

IT企業で即戦力として活躍できる<br />
技術と資格が習得できる!

Features.

IT企業で即戦力として活躍できる
技術と資格が習得できる!

【 システムエンジニアコース 】
1年次の学習をもとに、Java、php、Pythonなど業界で求められる多様な言語と、データベースの設計や構築、セキュリティを基礎から学びます。同時に高い合格実績を誇る資格取得の授業を通じて、国家資格合格も目指せます。

【 ハードウェアエンジニアコース 】
1年次の学習をもとに、CADを活用した回路設計や基盤の組立てなどを実践的に学びます。IoTに繋がるマイコン構造理解や制御プログラミングについても学習できます。高い合格実績を誇る資格取得の授業を通じて、国家資格合格を目指すこともできます。

アプリやデバイス制作などを通じて、<br />
AIの活用など実践的な技術が習得できる!

Features.

アプリやデバイス制作などを通じて、
AIの活用など実践的な技術が習得できる!

【 システムエンジニアコース 】
シリコンバレーで生まれたデザイン思考をもとに、自分たちでアプリやシステムを企画して、実際に動かすことができるようになります。その開発の過程で、これから欠かすことができない生成AIの実践的な活用を習得することもできます。

【 ハードウェアエンジニアコース 】
電子回路とマイコンを組み合わせ、CADなども活用しながら外装をデザインして、自分たちが考えたデバイスを開発する力が習得できます。その開発過程で、これから欠かすことができない生成AIの実践的な活用についても学べます。

業界との結びつきが強く、<br />
現場で活用されている<br />
最新技術を特別に体験できる。

Features.

業界との結びつきが強く、
現場で活用されている
最新技術を特別に体験できる。

【 システムエンジニアコース 】
関西大手企業や行政機関との繋がりによって、普段は見ることのできない新世代移動通信システムやメタバース、VRなどの最新技術に触れることができます。アプリやシステムを開発している現場を見学したり、インターンとして体験する機会もあります。インターンを通じて、面接や入社試験を免除されて、憧れの会社のエンジニアとなった卒業生もいます。

【 ハードウェアエンジニアコース 】
大手企業や行政機関との繋がりによって、まだ世に出ていないロボットやデバイス、EV、IoT家電などの最新技術を活用した製品に触れる機会もあります。インターンを通じて、その開発現場を体験することができ、そのまま、面接や入社試験を免除で、憧れの会社のエンジニアとなった卒業生もいます。

Strengths of major & Job type

専攻の強み&
めざせる業種・職種

IT・情報処理専攻の強み

安定した大手グループ企業、
東証プライム上場のIT企業で
活躍することができる!

毎年、8割近い学生が大手企業のIT部門を担う企業や上場しているIT企業から内定をいただきます。その後で、より自分に合っていると感じた地元の優良企業へと進む学生も少なくありません。学生が選んだ企業の採用実績に、有名大学の名前が並んでいることに驚く保護者がいらっしゃたりします。就職して数年で、大学卒の部下の指導をしながら、チームリーダーとなっている卒業生も大勢います。

生成AIなど最新技術活用の実践的な
テクニックを習得でき業界で早く活躍できる。

生成AIを開発している企業は少ないですが、エンジニアは皆活用をしています。現役のエンジニアから活用方法を教わり、自分たちの作品制作に反映させていくことで、素早く無理やミスなく効率的に開発を進める術が学べます。

開発力だけでなく、
企画力や提案力を伸ばすことができる。

進級制作や卒業制作では、何を作るかを学生たちが決めます。そして企画段階から、IT企業の方々に発表する機会があります。なかにはITの聖地シリコンバレーで発表する学生もいます。ただ企画を発表するだけでは企業の方々は納得してくれません。どのように伝えたら良いかを、シリコンバレーで生まれたデザイン思考をベースに実践的に学び、提案力を身につけます。「自分たちの考えを、ちゃんと動いて、多くの人に喜んでもらえるアプリやデバイスに変化させ、その良さを伝えられるようになった。」多くの学生がそれを実感して卒業していきます。

ITの最先端に触れることで、
視野が広がり、自分の将来像が見えてくる。

学校と縁の深いIT企業や行政関連機関の協力を得て、普段は見ることのできないITの最先端を体験することができます。なかなか知ることのできないITの未来を知ることによって視野が広がると同時に、これからの成長分野を知ることもできます。そして、入学時には考えもしなかったワクワクする新しい目標が明確になり、「未来のあたりまえ」を創るエンジニアへと繋がります。

めざせる業種・職種

システムエンジニアコース
・システムエンジニア ・ネットワークエンジニア 
・アプリケーションエンジニア ・AIエンジニア
・Webプログラマ ・Webエンジニア ・システムプログラマ
・インフラエンジニア

ハードウェアエンジニアコース
・ハードウェアエンジニア ・IoTエンジニア ・組み込みエンジニア
・ロボットエンジニア・機電エンジニア ・カスタマーエンジニア
・電子回路設計開発 ・デバイス開発職

Curriculum

カリキュラム

1年次

未来を築く土台つくりを。

正しく早く入力できる方法などITについて基礎から学び、基本的な構文を理解するとともに、習得に併せて業界で有利となる資格を取得して自信をつけます。

主なカリキュラム
アルゴリズム、プログラミング基礎、PHP基礎、MOS対策講座、ITパスポート試験対策講座
未来を築く土台つくりを。

2年次

失敗を恐れずに挑戦、経験が力に!

1年次に積み上げた基礎をもとに、チームで取り組む進級制作課題を通じて、生成AIやAPIなどの実践的な活用方法を学びます。同時に基本情報処理技術者など、就職に有利な資格取得を目指します。

主なカリキュラム
【 システムエンジニアコース 】
企画設計実践、チーム制作実習、開発言語学習、データベース運用・設計

【 ハードウェアエンジニアコース 】
ハードウェア技術基礎、IoT技術基礎、マイコン制御基礎、アナログ回路技術基礎、電気回路
失敗を恐れずに挑戦、経験が力に!

3年次

業界で早く活躍できる為の術を学ぶ。

今までの経験をもとに、自分がなりたいエンジニア像が固まってきます。それに併せて技術習得と資格取得に励みます。ティーチングアシスタントなどを通じて、育成やマネジメントの経験を積み、企業から高い評価をいただく学生もいます。

主なカリキュラム
【 システムエンジニアコース 】
企画設計実践、チーム制作実習、言語学習応用、データベース応用、システムUI実践、ティーチングアシスタント

【 ハードウェアエンジニアコース 】
ハードウェア技術応用、IoT技術応用、マイコン制御基応用、アナログ回路技術基応用、デジタル回路、ティーチングアシスタント
業界で早く活躍できる為の術を学ぶ。

Example timetable

時間割例

1限 09:20~10:50 企画設計実践
2限 11:00~12:30 卒業進級制作
3限 13:30~15:00 制作実習
4限 15:10~16:40 制作実習
1限 09:20~10:50 基本情報対策
2限 11:00~12:30 基本情報対策
3限 13:30~15:00 就職試験対策
4限 15:10~16:40 就職試験対策
1限 09:20~10:50 開発言語実践A
2限 11:00~12:30 開発言語実践A
3限 13:30~15:00 システム開発実習A
4限 15:10~16:40 システム開発実習A
1限 09:20~10:50 開発言語実践B
2限 11:00~12:30 開発言語実践B
3限 13:30~15:00 システム開発実習B
4限 15:10~16:40 システム開発実習B
1限 09:20~10:50 AWS演習
2限 11:00~12:30 AWS演習
3限 13:30~15:00 -
4限 15:10~16:40 -

Student work

i清風の学生作品

Camel Check

学校生活に役立つ機能を備えたアプリケーション。
出席管理、履修登録、お知らせ、教師との連絡まで1つのアプリで完結することができる。
ウィジェットで楽に授業確認やお知らせの既読機能も搭載している。

With U

この作品は音声で操作できます。
「今何時?」と尋ねると「8:00です。」と返事して、スクリーンに時刻が表示されます。
「今日の天気は?」と尋ねると「晴れです。」と返事をして、天気のイラストが表示されます。
音声で移動もします。「前へ」と言えば前進。「右へ」と言えば、右に回ります。
WIFIを活用して、スマホからラジコンのように動かすこともできます。

KMK

「何か作って販売したい」若者達から、アイデアを募集して、ものづくり企業が多く集まる大阪市大正区の企業と繋いで商品化するプロジェクトを想定して制作したWebアプリです。
ITに詳しくなくても、気軽にアイデアを投稿できるフォームと、アイデアがカタチになった商品を販売するECサイトが主な機能です。
地元に根差した企業のアピールと街おこしにも繋がればと制作しました。
行政のご担当者にプレゼンテーションもして、高い評価を得ることができました。

Up color

学生・教員・企業で情報をやりとりできるWebアプリケーションを制作しました。
学生側は学生同士の連絡やタスク管理、スケジュール管理、企業に対するアピールができ、教員側は連絡事項の一斉送信や進捗管理ができます。
1年次の進級制作を振り返った時に、先輩と気軽に交流できる場所がほしい!来校企業にもっとアピールしたい!と言う思いがあり制作に至りました。

子プター

ドローンの仕組みを把握するために、ラジコンヘリを分解、その部品を利用して二重反転機構を再現して自立飛行できるようにしました。

Senior’s voice

先輩の声

Other courses

その他のコース

Recommend

個人情報の取り扱いについて法人概要

Access

最大6路線でアクセス可能!

  • 阪堺電軌上町線 松虫駅:下車すぐ
  • 地下鉄谷町線 阿倍野駅:徒歩6分
  • 地下鉄御堂筋線 昭和町駅:徒歩10分
  • JR天王寺駅:徒歩15分
  • 近鉄大阪阿部野橋駅:徒歩15分
  • 南海本線・南海高野線/地下鉄堺筋線
    天下茶屋駅:徒歩20分